今まで料理を作る機会があったものの、あまり健康については気にしていなかった私。 今回は『健康』をテーマとした料理を作ってみましたので皆さんに紹介させていただこうと思います。 最近私が注目しているのはにら。 別名精力野菜と言われるにらは、疲労回復、風邪予防、冷え性改善…
続きを見るにらたま焼き

今まで料理を作る機会があったものの、あまり健康については気にしていなかった私。 今回は『健康』をテーマとした料理を作ってみましたので皆さんに紹介させていただこうと思います。 最近私が注目しているのはにら。 別名精力野菜と言われるにらは、疲労回復、風邪予防、冷え性改善…
続きを見る届きました!美禅食!! 発売元はオールインワンゲルでおなじみのドクターシラボ はてさて、メディカルコスメ発の美容健康食品とは・・・ どんなでしょうか・・・ 美容大国、韓国では以前より「禅食」なるものが大人気 その「禅食」を日本人の好みにアレンジしてあ…
続きを見る職場の皆様に頂いたレンデフロール。生花の最も美しい姿と色をそのままに残してクリアガラス の中で息づいている姿をみると何だか癒やされます。お心遣いありがとうございました。
続きを見る皆さんは、はったい粉をご存じですか?? 私はテレビ番組でその話題を聞くまで全く知りませんでした(≧△≦) はったい粉とは麦の一種である、オオムギを焙煎したのちにつぶして粉にした物です!! またはその変種であるハダカムギを用いたもので、独特の味と香りがします(●^∀^●) 『は…
続きを見る日本でも今年、グリーンスムージーのショップがオープンし、たくさんの人気を集めています(^o^)/ 海外でもセレブに人気♡♡ そんな、グリーンスムージーですが、お家でもとても簡単に作ることができるんです!! 緑の葉野菜とフルーツと水をミキサーするだけで、おいしいグリーンスムー…
続きを見る先日の新聞で読んだのですが、 認知症高齢者は現時点で300万人を超え、 2002年の149万人から、この10年間で倍増していることが、厚労省の推計で 明らかになったみたいですね。 将来推計では、2015年は345万人、2020年では410万人、2025年には470万人 と見込んで…
続きを見るトクホのマークを目にしたことはありますか?トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品です。 他の食品と違うのは、からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つこ…
続きを見る先日は東京で登録販売者のための研修会があり、スタッフ3名で東京に行ってきました。 医療費負担軽減の流れでセルフメディケーションが注目される中、我々登録販売者としての 責務を実感しつつ、現場での実践に向けての勉強をして参りました。 人それぞれ悩みがあって、どうにかしたいんだけど方法…
続きを見る先日7月28日、名古屋の吹上ホールにて、某代理店の主催する医療器展示フェアに行きました。 病院診療所向けの、医療機器がメインでしたが、ナースウエアのファッションショウあり、数年前に某高校野球で話題になった酸素カプセルありとさまざまでした。私の最も身近な調剤薬局向けの機械屋さんでは…
続きを見る東京へ登録販売者のための一般用医薬品基礎知識研修会へ行ったついでに撮りました(^皿^) 【登録販売者の資質向上に向けて】 【一般医薬品販売時の留意点】 【登録販売者の仕事を考えよう】 【消費者が登録販売者に期待すること】 と言った研修内容で、私はこの研…
続きを見る